Sunday, December 16, 2012

Enough is Enough

昨日の午前中、同僚が真剣な顔で私の席に来て、コネチカットで銃乱射があったと教えてくれた。
事件が起きたばかりで情報が少なく、その時は負傷者が出たということだった。コネチカットと言っても大きいと言えば大きいので「コネチカットのどこ?」となにげに聞くと、なんと、うちから45分東北に行った近所。この小学校には友達の子供も通っている。
そして、午後になると死者の数も公表された。
殺された大半が幼い子供とあって、ビルはショック大。
7月にあったコロラド州の映画館でのオーロラ銃乱射事件は、ビル叔母の近所だった。
10月に起こった米連銀爆破未遂事件は、私の会社の目の前のビルだった。

あまりにも近くで事件が起こり過ぎている。

アメリカと言えば、ステレオタイプ通りの銃国家。成人が免許証を見せて登録すれば、あちらこちらで銃と銃弾が買える。
周辺の人に被害は今までないものの、別の同僚の友達は強盗に合い、頭に銃を突きつけられて脅されたとか。
銃を多く所持してる他国であっても、ここまでの事件はめったに起きない。
アメリカでの銃規制が甘過ぎるのに加えて、社会的問題、教育問題がある気がする。






米コネチカット州ニュータウン市の小学校で発生した銃の乱射事件では少なくとも27人が犠牲となった。犠牲者の大半が5-10歳の子どもだった。乱射したアダム・ランザ(20)は自殺。ランザの母親、教師ら5人も射殺されている。オバマ米大統領はこの悲劇を受け4日の国喪を宣言した。
   米国国内ではこうした悲劇がこれからどれだけ繰り返されるのだろうか、という問いが広がっている。同国の学校キャンパスで銃乱射事件が起きた例はこれが初めてではない。07年バージニア州の総合技術大学でも教室で銃乱射事件がおき、32人が死亡している。99年までは同様の事件はほとんど定期的に繰り返され、社会を大きく震撼させた。オバマ政権時代だけをとれば殺害された人の数こそ減ったものの、件数としては5度も起きている。ところが今回のように小学校で銃乱射事件が起きた例は今までになかった。
   事件発生後、オバマ大統領はすぐに大統領府で演説を行い、米国では同様の悪夢があまりに頻繁に繰り返されるようになったことを認め、再発を防がねばならないと語った。オバマ大統領は声を震わせながら演説を行い、涙を禁じえなかった。
   「 米国はこうした事態をあまりに頻繁に繰り返してきた。ニュータウンの小学校、オレゴンのショッピングモール、ヴィスコンシンの教会、オーロラの映画館、シカゴの街頭。これは全て私たちの町であり、私たちの住む地区だ。この子どもたちは私たちの子どもたちだ。こうした悲劇を二度と繰り返さないために、我々は決心を固め、効力ある措置をとらねばならない。政治に気をとられている場合ではない。」
(http://japanese.ruvr.ru/2012_12_15/sandy-hook-ransha/)

Wednesday, December 5, 2012

リチャード・パーカー

ビルの大大大好きな本「Life of Pi(ライフ・オブ・パイ)」が映画化されたので、久々に映画館へ
しかも人生初の3D映画
チケットカウンターで3D眼鏡を渡され、眼鏡オンザ眼鏡
実際目が慣れるまで時間がかかったけど、やはり3Dはすごかった
映画から戻って来て、いつも通りその映画の情報検索
このほぼCGで作られた虎の名前がリチャード・パーカー
リチャード・パーカーで検索すると、面白い事実を知った

1838年にエドガー・アラン・ポーが書いた「ナンタケット島出身のアーサー・ゴードン・ピムの物語」という話
4人の船乗りが遭難し、ボートで漂流
飢え死に寸前で極限状態の彼らが出した方法とは、クジを引いて負けた人を残りの3人が食べるということ
負けて食べられた登場人物の名前がリチャード・パーカー
そしてその46年後、酷似した事が現実に起こった
その事故で食べられた人の名前もまたリチャード・パーカー
不思議な偶然・・・


Friday, November 23, 2012

Happy Thanksgiving!

今日はサンクスギビングでした
例年通り、ビルの実家へ
22ポンド(10キロ)の七面鳥を用意してくれていました

大抵の会社はサンクスギビングは4連休になるので、里帰りする人が多い
昨日の帰りの電車は小さいスーツケースを持った人で混み混み
リテールで働くビルは明日から普通に仕事ですが…

明日は、ブラックフライデーと呼ばれる、一年で一番のセールの日
月曜日はサイバーマンデー。ネットショッピングが一番セールになる日
クリスマスの買い物を狙って、すーごい事になります

 

Tuesday, November 20, 2012

Leonids - しし座流星群


先週土曜の早朝、しし座流星群が降るということで、方向・時間など綿密に調べて観賞へ
今年は週末!ということで時間的にも無理が利く
地元の人に聞いた見晴らしGOODスポット(多目的広場)へ
0度の中、トラックの荷台に寝転び、その時を待つ
道路の街灯で完全に闇ではないにしても、普段では見られないような満点の星
北斗七星・カシオペア座・北極星・オリオン座はもちろんのこと、火星・土星もくっきり
今年のしし座流星群はそこまでらしかったけど、1時間の間で、私5個、ビル15個!見れました
ビルの動体視力は やはり動物的やな

それにしても、一般的に、アメリカのこういうことに対しての無関心さ
5月の金環日食ですら、話題にした人ゼロ
関心を持った人ゼロ
・・・この日本とアメリカの温度差
この しし座流星群も、もちろん観賞者は他にいない
ただっ広い空間に私とビルだけ
来週サンクスギビングだから、みんなの関心は100%そっちに行っているんだろうか
ビル曰く「日本みたいに自然を愛でる風習の国もあまり他にはないのでは?」
動植物系の行事が、日本は確かに多い気がする
ない方が不思議な気すらする

夜中の3時半に、わざわざ付き合ってくれたビルに感謝

Friday, November 16, 2012

One of Those People


こういう人、量販店のテレビの前によく居るよな〜と思っていながらよくよく見ると、ビルだった…
 σ(^_^;)
老けましたな (。-_-。)

Twinkie

クイーンズに寄った後、ビルの実家へ
寒くなってきたので、暖炉の薪をもらいに行く
お店のカウンターに立っているビル父にあいさつ
ビル父のグリーンハウスには、面倒を見てる猫が3,40匹は住んでいる
ほぼ野良なので、ビル父以外への人懐きは良くない
何の話からそうなったのか、ビル父が「持って行け」と子猫を私に差し出した
3分だけ迷って、もらうことにした
まだまだ小さい
歩き始めた頃のようで、よちよちしている
名前はTwinkie
色が同じということで、アメリカでは非常にお馴染みのクリームが中に入ったスポンジ菓子から名付けました




年齢は多分4週間
うちに来て、5日
来た当初は早足になると足がもつれてよくコローンと転んでた
まだトイレのトレーニングが出来ていなくて、最初の夜は2回うんちされてしまった
(2回目は私の肩の上と枕の上に)
今は砂の上にTwinkieを置くと、いっちょまえに、前屈みになって(頭を低く下げ過ぎ&後ろ足つま先立ち)大小やってくれる

先にいる黒猫ジジとゾーイは非常に困惑
小さくて、ミーミー言うのが何なのか分かりかねている様子
最初は20分の1サイズの子猫を怖がって、2日間姿を現さず
3日目からは脅威性のない この正体不明の生き物に興味が出てきたようで、取りあえず近くに来て、Twinkieのやることなすことを見守ることに
でもTwinkieから近寄ってくるとシャー
まだ受け入れ態勢を整えてくれていないのは、嫉妬もあるらしい


Thursday, November 15, 2012

Gas Crisis - Post Hurricane Sandy

ハリケーン中の発電機をつけたり消したりをしていたからか、電気機器に支障が
デスクトップは壊れ、ホームシアターの受信機も壊れた
デスクトップはなんと、ビルが部品を取り寄せ、自分で直した
(Youtube素晴らしい!)
受信機は まだ保証期間中だったので、取扱店の中で一番近いという20㌔ほど離れたニューヨークのクイーンズへ先週末に 行ってきました

目的地周辺に着くと、5ガロン(20リットル)の 容器を持つ人がちらほら


NY ガソリン不足で供給制限へ
11月9日 9時25分
ハリケーン「サンディ」の影響で、ニューヨークでは、市内の多くのガソリンスタンドがいまだに営業を再開できず、慢性的なガソリン不足が続いていて、今月9日からは車のナンバーに応じてガソリンの供給が制限されることになりました。ニューヨークでは、ハリケーン「サンディ」の影響で、いまだに停電や浸水が続いている地域があり、市内のガソリンスタンドは4分の1程度しか通常どおりの営業を再開していません。

ガソリンスタンドの前には、連日長蛇の列ができ、交通の妨げになっているほか、ガソリンを購入できないことから車が使用できず、生活に支障を来す人が相次いでいます。
このため、ニューヨーク市では、ガソリンが市民に行き渡るようにするため、車のナンバープレートに応じてガソリンの供給を制限することを決めました。今月9日からは、ナンバーが偶数の車は偶数の日に、奇数の車は奇数の日にそれぞれガソリンを購入できるとしていて、救急車やバス、タクシーなどの公共の交通機関については例外にするとしています。ガソリンの不足は、ニューヨークだけでなく周辺地域にも広がっており、不足が解消されるまでにはしばらく時間がかかるものとみられます。(NHKニュース)




隣州のコネチカットでは、こんなことは全くなくガソリンスタンドは通常営業

なので、この光景を見た時は「おぉ!ニュースは本物か!」と思った

私たちは、クイーンズまで来たのでついでにビルの実家にも寄る事に
ビルの実家があるロングアイランドでも、ガソリン不足の話を聞いていたので、私たちはガソリンをタンク二つに入れて、トラックの荷台に積んでいた
ビルに「荷台のタンク、気を付けないと盗られるぞ」と言われる
確かに、信号待ちの瞬間にでも盗られる可能性が多いにありそうだった
時代錯誤しそうな光景




Friday, November 9, 2012

Snow Storm after Hurricane Sandy

昨日軽く吹雪きました
11月初旬
厳しい・・・
そして朝起きると、積もった積もった
また今年も長い冬がやって来てしまった


ちなみに左上の物体は、スズメバチの巣ではなく貝殻で出来た鳥の家です

Sunday, November 4, 2012

Hurricane Sandy Update #2

ハリケーンから、6日目の今朝ようやく電気が戻りました〜
朝、大きなトラック2台が家の前を通り「もしや、もしや?」と期待していたら!
インターネットや電話はまだ不通ですが

それでも近所には倒れた木々や、切れた電線がぶら下がっていて、危ないことは危ないです
実際、何か尖ったものの上を通ったらしく、昨日車のタイヤがパンクしてました

一昨日と昨日、仕事をしに近所の図書館へ
昨日の時点で町の70%がまだ停電状態だったので、電気とインターネットがあり、暖かい図書館はすごく混雑してました
ノートパソコンを持参して仕事や勉強をしてる人
本を読んでる人
映画を見てる人
老若男女いっぱい

近所付き合いが無いに等しく、町との交流にも一切参加していないので、あんなにご近所が集まっても知ってる顔すらないという


昨日の郵便に
「ハロウィンのTrick or Treatは、来週金曜日に延期されました」
という案内が
ご親切な、笑

Wednesday, October 31, 2012

Happy Halloween!!!

落ち葉がすごい!
リーフブローワーで飛ばしても飛ばしても、もっと落ちて来る


今年の「Trick or Treat」たちはハリケーンのせいで延期かな
去年は吹雪で延期だった

用意しておいたキャンディーは既にビルに全て食べられてしまってたから、丁度良かった
早く復旧してほしいな…

笑って下さい
(↓↓↓↓↓↓↓↓)



以前から はげに異様に興味を持つビル

Tuesday, October 30, 2012

Hurricane Sandy Update


ハリケーン•サンディが去りました
昨日の昼から停電のままですが
大きな被害はなかったので良かったです
冷蔵庫の保冷とトイレ(うちの場合、電気が止まると井戸水を汲み上げるポンプも止まるのと、汚物が逆流してしまうので)と携帯をチャージするために、定期的に発電機を稼働させてます
近所からも発電機の音が聞こえて来ます

地下鉄のトンネルが七個も浸水だとか、あちこちの線路が停電だとか、バス倉庫が浸水だとか、駅が浸水だとか、ダメージが(この大きな交通会社で)歴代一番らしいですが、いつ交通機関は復旧するのか?
金曜日に免許の更新のために休みを取ったので、私は実質5連休...

Monday, October 29, 2012

Hurricane Sandy

ハリケーン サンディが接近中
昨晩7時に交通機関が一斉に運休
電車・バス・地下鉄・橋
私の会社はもちろんクローズ
ビルはそれでも仕事あり
小売り業者勤めのつらいところ
今日のシフトは夜10時まで
帰って来れるのか・・・



ハリケーン「サンディ」は28日にカリブ海を北上して、アメリカ東海岸に向かっています。現在、東海岸の気候は特殊で、ハリケーンが「スーパーストーム」となり、1991年の「パーフェクトストーム」が再び発生する恐れがあるとして、東海岸の各州は対策に追われています。
 アメリカ国家ハリケーン研究センターは、29日にハリケーン「サンディ」が中東部海岸に向かい、沿岸地域では風雨や高潮となる可能性があると警戒を呼びかけています。
 直接上陸のほかもう1つの危険が懸念されています。現在、グリーンランドからの高気圧団が大西洋にあり、寒気団が北西から東海岸に向かっています。この気象条件にハリケーン「サンディ」が加われば巨大な嵐を生むシステムを形成する可能性があり、1991年のハロウィンに起きた「パーフェクトストーム」が再び発生する恐れがあるということです。
 これに備えて、米東海岸の各州ではハリケーン対応に全力を尽くしています。ニューヨーク州では市内の鉄道や公共交通機関が28日の午後7時から運行を停止し、小中学校も29日は休校となっています。また一部の低地に住む人々には避難命令が出ています。
 このほかに、ニュージャージー、デラウェア、コネティカットなどの州も沿岸の住民を避難させました。また米各航空会社は100便を超える国内便を欠航したほか、ニューヨークやワシントンへ発着する国際便も欠航となっています。
(http://japanese.cri.cn/881/2012/10/29/181s200045.htm)




Hurricane Sandy bore down on the East Coast early Monday, its front edge sending tide-enhanced surges over boardwalks from Delaware to New Jersey a full 12 hours before the eye of the enormous, 900-mile wide storm was to make landfall. Some 60 million people live in the path of the mega-storm and many likely face power outages in the coming hours and days.
The National Guard was deployed along the densely-populated Atlantic coast, and public transportation in New York, Philadelphia and Washington D.C., was suspended. Airports were expected to shut down by Monday afternoon as the weather system experts are calling "Frankenstorm" churned in from the sea. The hurricane is on a collision course with a winter storm and a cold front, and high tides from a full moon make it a rare hybrid storm that could be felt all the way to the Great Lakes.
"This is the worst-case scenario."
- Louis Uccellini, environmental prediction chief for the National Oceanic and Atmospheric Administration
"This is the worst-case scenario," said Louis Uccellini, environmental prediction chief for the National Oceanic and Atmospheric Administration.
Forecasters warned that the New York City region could face the worst of the hurricane. As of 5 a.m. Monday, the storm was centered about 385 miles southeast of New York City, moving to the north at 14 mph, with hurricane-force winds extending an incredible 175 miles from its center. The National Hurricane Center said early Monday the storm has intensified, with top sustained winds of 95 mph and higher gusts. Sandy has already been blamed for 65 deaths in the Caribbean before it began traveling northward, parallel to the Eastern Seaboard.
States of emergency were declared from North Carolina, where gusty winds whipped steady rain on Sunday, to Connecticut. Delaware ordered mandatory evacuations for coastal communities on Sunday, while Ocean City, Md. was also evacuated. 
Authorities warned that New York City could be hit with an 11-foot wall of water that has the potential to swamp parts of lower Manhattan, flood subway tunnels and cripple the network of electrical and communications lines that are vital to the nation's financial center.
Tens of thousands of people were ordered to evacuate in anticipation of the storm, including 375,000 in lower Manhattan and other parts of New York City. At least 50,000 were ordered to evacuate in Delaware alone and 30,000 in Atlantic City, New Jersey, where the city's 12 casinos were forced to shut down for only the fourth time in the 34-year history of legalized gambling there.
Airlines canceled more than 7,200 flights and Amtrak began suspending passenger train service across the Northeast. New York and Philadelphia shut down their subways, buses and commuter trains Sunday night and announced that schools would be closed on Monday. Boston, Washington and Baltimore also called off school. In Washington and New Jersey, Metrorail and PATH train services were canceled.
"The time for preparing and talking is about over," Federal Emergency Management Administrator Craig Fugate said as Hurricane Sandy made its way up the Atlantic on a collision course with two other weather systems that could turn it into one of the most fearsome storms on record in the U.S. "People need to be acting now."
Forecasters said the hurricane could blow ashore Monday night or early Tuesday along the New Jersey coast, then cut across into Pennsylvania and travel up through New York State on Wednesday.
"We're looking at impact of greater than 50 to 60 million people," said Louis Uccellini, head of environmental prediction for the National Oceanic and Atmospheric Administration.


Read more: http://www.foxnews.com/weather/2012/10/29/millions-across-east-coast-brace-for-uperstorm-sandy/#ixzz2Ah5qZOnQ

Monday, October 22, 2012

10 more days to Halloween

もうすぐハロウィン
うちも家の外・中と数週間前に飾り終わりました(ビルが)
家に帰るとまず、生首や緑にライトアップされたお棺やらに出迎えられて気持ち悪い
家の中は可愛らしいものだけど

そして、すっかりiPhone中毒になっているビル
たまごっちのようなアプリでカエルを育ててます
やることは変わらんな・・・

「2時までかかった!」
と大いばりでビルが編集した以下の写真です・・・

Thursday, October 18, 2012

Sounds like a made up story?

今日の夕方、このようなニュースが・・・

[ニューヨーク 17日 ロイター] 
米連邦捜査局(FBI)は17日、ニューヨーク連銀を爆破する計画を企てた容疑で21歳のバングラデシュ国籍の男を逮捕した。
 米司法省の声明によると、逮捕されたのはQuazi Mohammad Rezwanul Ahsan Nafis容疑者で、大量破壊兵器の使用を計画したほか、武装組織アルカイダへの物質的な支援も企てていた。
 実際にはおとり捜査官が容疑者に接触し、にせの爆発物を渡していたため、一般への危険はなかったという。



NY連銀(Federal Reserve Bank)って・・・
うちの会社の真ん前なんですけど!
嘘のようなホントの話

FBI arrests man in alleged terror plot to blow up New York Federal Reserve

The Federal Bureau of Investigation arrested a 21-year-old Bangladeshi man in New York on Wednesday after he allegedly attempted to detonate what he thought was a thousand-pound bomb at the Federal Reserve Bank in lower Manhattan.

The man, Mohammad Rezwanul Ahsan Nafis, was arrested after he bought and attempted to use explosives that were "rendered inoperable" by agents working undercover for the bureau's New York Field Office's Joint Terrorism Task Force, the FBI said, adding that the public was never in danger.

http://m.yahoo.com/w/legobpengine/news/blogs/lookout/fbi-terror-bomb-plot-federal-nyc-arrest-202929163--finance.html?orig_host_hdr=news.yahoo.com&.intl=US&.lang=en-US&.tsrc=yahoo


You'd think like "NY again"?
This time it appears different to me, because our office is located right in front of NY Federal Reserve!
It is time to re-evaluate my work situation...


Monday, October 15, 2012

「わかた 何時変えるですか?」

ある事情があり、私もビルも携帯をiPhoneに変えました
iPhone 5が出た直後なので、iPhone 4は無料同然
(その時の事情については、まだ後日・・・)

日本に住み始めた30歳になるまで、携帯を持った事すら無かった超自然派ビルですが、今では「iPhoneすごい!」と大絶賛

日本時代、メールを頑張って日本語で送っていましたが、それも再開!
ビルが独自に漢字変換をした後のメッセージは、超難関なものも多いですが、これを機にまた忘れかけてる日本語を取り戻してくれたらいいなと切に願う!





Saturday, October 13, 2012

Starry Night ★

今朝のニュースで、地球から40光年離れた所で、ダイアモンドで出来た星が発見されたと言ってた
高速で公転して、地表は200度・・・
これは、住めんな


ht diamond planet lpl 121011 wblog A Planet Made of Diamond, Twice the Size of Earth

Artist's conception of 55 Cancri e. Haven Giguere/Yale University
地球の近くにダイヤモンドでできているとみられる星がある──米イェール大学とフランスの天体物理学研究機関が専門誌に論文を発表した。
 その星は地球から40光年の距離にあるかに座55番星の惑星「かに座55e」。半径は地球の2倍程度、質量は8倍という「スーパーアース」だ。かなりの速度で主星のまわりを公転しており、この星の1年はたったの18時間。星の表面は摂氏約200度の高温になっており、人は住めそうもない。
 この星の組成について、ありうる組み合わせの中から計算で導き出されたのは、この星が主に黒鉛とダイヤモンド(ほかに鉄やシリコンなど)でできているという結論だった。少なくとも惑星の質量の3分の1はダイヤモンドでできており、これは地球3つ分に当たるという

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1210/12/news086.html)

Arthur C. Clarke, the late science-fiction writer most famous for “2001: A Space Odyssey,” let his mind wander all over the universe.  In a sequel, “2010: Odyssey Two,” one of his extraterrestrial characters discovered that “the core of Jupiter, forever beyond human reach, was a diamond as big as the Earth.”
Now, a team of researchers led by Nikku Madhusudhan of Yale University say they may have found the real thing – a so-called super-Earth, orbiting a star 40 light-years away in the constellation Cancer the crab.  From its orbit and the size of its host star, they can calculate its size and mass – its diameter is double that of Earth – and have concluded that it is unusually dense.
How dense?  To borrow a line from Clarke, “De Beers shareholders, please note.”
“The surface of this planet is likely covered in graphite and diamond rather than water and granite,” said Madhusudhan in a statement from Yale.  “This is our first glimpse of a rocky world with a fundamentally different chemistry from Earth.”
The planet is called 55 Cancri e, and you would not like it there.  Madhusudhan and his colleagues said it whips around its host star in just 18 hours.  The surface temperature is something like 3,900 degrees Fahrenheit.  The researchers said there is probably little water to speak of.  Life would be out of the question.
A lot of this is educated conjecture, of course, because the planet is so distant that the only sign it exists is that once every 18-hour-long “year,” it passes between us and its host star, blocking an infinitesimal amount of its light.  But astronomers say that stars are remarkably consistent in their size and composition, and they can calculate a planet’s likely size and density even if they cannot see it.
The findings have been accepted for publication in the journal Astrophysical Journal Letters, said Yale.  The authors estimated that up to a third of 55 Cancri e could be diamond.
So if you could get there you would be very rich.  But you wouldn’t want to stay.
(from - http://abcnews.go.com/blogs/technology/2012/10/a-planet-made-of-diamond-twice-the-size-of-earth/)

Tuesday, October 9, 2012

育ってきた環境が違うから〜

嗅覚から感じる秋と言えば、という話になり…

私「秋刀魚‼」


ビル「あったかいアップルパイ‼ その横にバニラアイスが添えられてたら最高 (≧∇≦)」



文化の差を感じるな・・・ ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

Saturday, October 6, 2012

Always a reason for it...

 
インド起源にも関わらず、アラビア数字
アラビアからヨーロッパに渡ったので、アラビア数字と命名されたそう
 
ややこしい
 
ややこしいと言えば、フライドポテト
英語ではフレンチフライ(French Fries)
フランス発だと思いきや、発祥はベルギー
ベルギー南部でフレンチフライを見た米英兵たちが、その地がフランス語圏だったことで「フランス語圏のフライ」ということで、フレンチフライになったらしい
 
話を戻して、このアラビア数字
何故、1・2・3・4・・・という並び方になったかというと
角度に関係があるらしい
9は絵の飛び抜けた箇所から書き始める人も確かにいるので、まぁOK
そして、7のヌのようになった点は良しとしても、頭の縦線・・・
 

Saturday, September 15, 2012

Heater on a train in September...?!

遅ればせながら、数日前は9.11同時テロのメモリアルでした
会社がグラウンド・ゼロから2ブロック離れたところで、朝の通勤はそれは もう大変でした
東京の通勤ラッシュ時の地下鉄はこんなものなのかと思うほど、3本見送りやっと体を押し込ませられたくらい
この前後10日ほどは、会社のビル(税務署も入った国有ビルなので)で防災訓練のためのアナウンスが入るなど、警備ともしもの予防はすごかった(と思う)


この日の朝は気温が一揆に15度くらいまで下がり、今シーズン初の暖房が電車にかかりました
いきなりやって来た季節の変わり目に、体調を崩す人多し
帰りの電車もやや寒かったけど、私は隣に座った太いおばちゃんから暖を取りました〜

Saturday, August 25, 2012

Summer Vacation ②

他のみんなが帰ったあとは、カヌーを出して湖を端から端まで探索


野生のブルーベリー


カヌーを停めてトレイルを歩いて行くと
大量の蚊・


赤く染まった池を発見
緑部分は周りの木々からの反射で、実際は池一面真っ赤っか



赤池の原因は周りの木々にある
幹の内面も真っ赤っか
なので、落ちた木の枝などで池が赤く染まるらしい
蚊に刺されてかゆい〜〜〜〜




いつも通り、木の皮や石などを引っくり返し生き物の確認
Red-backed salamanderを発見
読んで字の如し、背中の赤いトカゲ




次は湖の反対側へ
名前は「Little Sebago Lake」でも実際はまぁまぁ広い
岸を出てから既に5時間、いい加減お尻が痛くなって来る

ビルの目を引いたこの場所は、浅瀬のところなので普通の人はやってこなげ
(他人の敷地だからでもあるが・・・)


団体行動よりも単独行動、新しいものよりも古いもの、観光地よりも静かな何も無い所が好きなビル・・・
ピョンピョーンとボートを降りて、さっさと一人で野草がゴチャゴチャ生える荒れ地に探索に行ってしまった
その間、ボートに残された私は手に取れる範囲で、ブルーベリー収穫することに



市販のものより小振りながら、味は全く同じ



ロベリア(↓)
CG使用みたいに真っ赤っかっか


そして、北米の北部に生息しているLoonと呼ばれるアビ科のハシグロアビという鳥がツガイでゆ〜らゆら泳いでいる
白黒の羽に赤い目と、ずっと単にアヒルの色違いだと思っていたけど、科も違えば、種族的にはペンギンの方が近いらしい
そして、鳴き声が有名(こちら
よくシリアス系映画で聞いたりする


ここLittle Sebago Lake周囲の家はみんながボートを所有
カヌーやカヤックやジェットスキーを持ってる人も多い
ディズニーランドのカリブの海賊でお馴染みの
パーティーボート(下)も

中には、飛行船を持ってる人もいる 



そして、メイン州と言えば、ロブスター!!
ロブスターグッズもあちこちで売られているし、スーパーでも生きたまま量り売りされているのは当たり前
去年は3ポンド(1.5㌔)を一人ずつ購入
今年は金欠とあって、1ポンドずつ(500㌘)
それでも、シーズンオフらしく、500㌘で$6だった
激安!
スーパーで無料で蒸してくれる





そして、最終日


すっかり毎回恒例となったBay Havenというロブスターレストランへ
ドアを入ってすぐ左には、大きな水槽にいっぱいのロブスター・・・
でもここに来て頼むものはいつも同じ
ロブスターではなく、Fisherman's Platterというエビ・牡蠣・タラ・ホタテの山盛り揚げ
これにサラダorコールスロー、フライドポテトorマッシュポテトorベイクドポテトとパンが付いて来るので、ボリュームは半端ない
これで$23
たいてい胸焼けする前の5分の1くらい食べて、後は持って帰り、その後3食分楽しむ

質より量のアメリカでした



Monday, August 20, 2012

Summer Vacation ①

ビルは4日休みを、私は3日休みを取り、メイン州へ
メインと言えば、夏の避暑地で、ビル母がコテージを所有する場所でもあります
メイン州はカナダとの国境州ということもあり、車で5時間くらい北上


途中メイン州とニューハンプシャー州の州境にある、道の駅にある酒屋さんへ
ここは州立で、なんと酒税ゼロ
いつも酒好きアメリカ人でゴタゴタしてます
私はチョーヤの梅酒をゲット


ちょっとコテージ前の湖で水遊びをした後、ビルが同僚から安く中古で購入したボートのエンジンをテスト
プロペラ部がプラスチック(通常のしっかりしたものは鉄製)なので、浅瀬の湖底岩に当てないように注意しながら走行


ビルの姪のアリーも同乗
彼女のお母さん(ビル妹)より、5㍍以上は岸から離れないようにきつく言われる 



湖上アイスクリームボート!
アイスクリーム車と同じように音楽を鳴らしながら遊覧
大人も大興奮