Monday, December 12, 2011

Xmas スピリット

先週末ビルがそれぞれ大・中・小ツリーをゲット
飾り付けをしました
(私は風邪を引いているので、見てただけ)


もちろん大ツリーの方
(中ツリーはベッドルームに、小はキッチンに)
ビル家の伝統ツリーです
(オーナメントが全てビル母とビル祖母からのお下がりだから)


先々週には、クリスマスの飾り付けを家の中と外に施しました
去年のクリスマス翌日に、75%オフ!のセールでクリスマスビレッジを大量に購入していたので、テレビの下にセッティングしました


結構細かく出来ていたりして、中に電球をいれて、ライトアップします
1個ずつ(家、街灯、木、橋などいろいろある)買って、毎年このビレッジの規模を大きくしていくのがアメリカの恒例





うちの玄関(↓)



Friday, December 9, 2011

Lemonsai

日本に住んでからは特に、ビルは盆栽好きになったんですが、松だけでなく、何でも盆栽にする
普段木で見慣れてた椿とか・・・


そして今回の作品は、レモン!
本来レモンは木ですよ、木


Bill is a nature guy, who loves all living organism  - nothing's new here.
When he went to Japan to live for 3 years, he fell in love with Bonsai.
Since we came back to the states, he has created maples, a juniper, a fig, and a fuchsia so far.
Well, I'm honored to introduce his new creation... Lemon.



はい、よく見れば、黄色いものが・・・



レモンが出来ました
しっかり通常サイズの


With a full sized lemon as a bonus!




(ちなみにビル、軽くダイエットして簡単に10㌔痩せました)

Saturday, November 26, 2011

Charlotte Lyla

昨日はサンクスギビング
うちでビル家族を呼んでディナーをすることに
11月はとにかく色々忙しくて、目が回るようですが、なんとか無事乗り越えました
メインのターキーとスタッフィング(ターキーに詰めてロースト)とグレービーソースはビル母が作ってくれたので、助かりましたが・・・
前日会社から帰ってきて、スーパーに買い物に行って、だいたいは真夜中までかかって作りました
やっぱりアメリカで育たないと、サンクスギビングに対する気持ちの持ちようが全く違う
私にしてみれば「連休でラッキー」しかない
何故サンクスギビングやクリスマスにチキンを食べてはいけないのか・・・と昨日もずっとブツブツ言っておりました・・・
(日本ではクリスマスと言えばチキンでしょう!)


そしてそして、昨日はビル妹の第2子の1ヶ月の誕生日でもありました
名前はCharlotte(シャーロット)愛称はチャーリー
一人目は金髪ストレートヘアーで、この子はダークヘアーの癖っ毛で、全然違う




そして、私は1ヶ月前(ちまたでは非常に人気の)おむつケーキを作って、プレゼントしました
結構簡単に出来て自分でもビックリ
(そしてコスト安価!)





サンクスギビング翌日はBlack Friday
昨日の真夜中スタートで、モールや店はすごいことになってるんでしょう
物欲に溢れる世の中・・・
クリスマスを目前にして、クリスマスプレゼントを買う人の心を煽る毎年のことですが


サンクスギビングが終わったので、明日休みが偶然一緒になったビルと秋の飾り付けを取って、クリスマスの飾り付けをしようと思います♬

Friday, November 18, 2011

箱入り娘


うちの段ボール箱娘です

Who you gonna call?


ほんっとに偶然、ゴーストバスターズが映画館で期間限定で3日間オンリー上映するのを見つけた
ゴーストバスターズと言えば、ビルの聖書であり青春が詰まった代表作
台詞がアフレコ出来るくらい、ビルは大大大ファン
携帯の着メロは、もちろんゴーストバスターズのテーマソング
(私の携帯も、ビルからの着信にはゴーストバスターズ使用)
日本に居た時、一瞬乗っていた原付に自作バンパーステッカー「Back off Man, I'm a scientist(台詞の一つ)」を貼ったり、原付の名前を「Ecto 13 (映画での車の名前は Ecto 1)」と付けたり、思い入れは人一倍半端ない

もちろん全シリーズのビデオ、そしてDVDを持っていて何百回見てるけど、映画館で見たのはビルが8歳の時
それが映画館で上映されることを知って、大興奮
言ってる間に席が無くなる〜と、前売り券を買わされ、週日だったので、仕事帰りの待ち合わせを念入りにする
(実際300席中観客は私たち含め17人・・・笑)
映画館へ行くまでの道中の音楽はもちろんゴーストバスターズのサントラ

ゴーストバスターズを見る時は正装で(ゴーストバスターズTシャツ)
ほとんどWiiはしませんが、持っているソフトと言えば、みんなで出来るボーリング、テニス、ダーツとかのゲームとゴーストバスターズのゲームのみ

こんなゴーストバスターズのエネルギードリンクも持って、神棚(ではないけど、目上にある棚)に飾ってます

ちなみに、ここまでビルが神と崇める映画の最中、15分くらい寝てしまった私を、100%軽蔑を込めた目で見たビルでした

Sunday, November 6, 2011

Yawn, yawn, yawn





上唇を舐めるとあくびが止まると聞いたので試してみたけど、成功率5割
うまくいっても、すぐにまた続いて次のあくびが出る

I've read somewhere about the tactic to stop yawning.
It's about sending air to your brain, so it doesn't necessarily mean you are sleepy or bored.
It seems you yawn when you are nervous too.
Back to the tactic..., apparently you can stop yawning by licking your upper lip.
I tried and it did work...followed by a bigger yawn lol.







他人のあくびがうつるのは、 感情移入の一環らしい
目の前の人からだけでなく、写真を見ただけでとか、電話の向こうからも伝染してしまうのも、それで納得がいく
ところで、あくびは違う種の間でも伝染するらしい
ペットの前であくびの振りをすると、つられてしてしまうとか
一度試してみようっと・・・



感情移入っていうのは、超納得
私も上の写真を見てるだけで、あくびが出て来る!

Thursday, November 3, 2011

Halloween 2011


吹雪明けのハロウィン
測道にはまだ雪が積もってます




今回2個目のパンプキンを掘りました
(しかもハロウィンの当日に・・・通常は10日くらい前に完成させて楽しむもの)

① 上の蓋を切り取ります


② 切り取ったところから手を突っ込み、種やらを取り除きます
③ 種はキレイに洗って・・・


④ 岩塩を振り掛けてオーブンで焼いてスナックに
(私はクッキングシートを敷いたため、あとで、種にシートがくっついてはがすのが大変!オーブントレーにそのまま敷き詰めて焼くことをお勧めします)


⑥ 下書きをして、掘ります
(↑グロテスク〜)


⑦ 中にキャンドル(本物のキャンドルを入れると、熱気でパンプキンが傷みやすいので、電池式のキャンドル)を入れれば、完成!


一目瞭然、左がビル作・右が私作


今年は天候が宜しくなかったのと、月曜だったこともあり、Trick or Treaters はゼロでした

Wednesday, November 2, 2011

January invades October

異常気象発生
警告発令




1960年代振りに、なんと10月に雪
まだ紅葉も100%でない時期に
青々とした葉っぱが残る木々をバックに10㌢の雪が積もった写真という、すごく不思議な光景
落ち葉がひらひら〜と散るのと雪がぽさぽさ〜と降るのが同時に起こる
葉っぱの上に積もった雪の重みで枝がバキバキーと折れて、屋根にガンガンッと当たる音がひっきりなしに続く
そうこうしてるうちに、案の定 停電へ
道は倒れた木々と切れた電線で通行止めになった
本当に自然災害に脆いアメリカ


Snow storm in OCTOBER!
It was so weird to see foliage and snow together in the natural setting.
Because the foliage was still on the trees, when the snow fell it weighed down the trees causing many to bend and break.  There were so many trees and branches on the road.
As always, the power outage...
Luckily our power came back on the same night; however some areas are still without power 3 days later (even 5 miles from here)...




そこで発電機の登場!
幸運にも私たちの家は10時間後には電気は戻ったけど、3日後の今日未だに停電中のところもあったり、アイリーンに続く被害量だとか
ただ、電話・テレビ・インターネットは今日まで切れてました
電車もまだ運休中
大きめの駅までバスで行って、別線に乗り換えてます



Monday, October 24, 2011

秋・・・と言えば



先週の土曜日、ビルと休みが一緒だったので、ビルの実家へ行きました
そこの角を曲がると実家というところで、ビルが「来る事誰にも言ってない」とサプライズ訪問であることが判明
私の「用事でどこかに行ってたらどうすんの?!」という考えはどうやら“衝動的心がなく計画的過ぎる”らしく・・・
ま、結果的にはみんな居たのですが・・・


そして、ハロウィンシーズンなので、ビル父の農場へ


まずは、この時期のアメリカ各地の農場でよく見かける①Corn Maze(トウモロコシの迷路)へ



結構な広さの迷路なので通常15分くらいは出てくるまでかかります


その後は恒例②Hay Ride(干し草を積んだトラックで農場をグルーっと一周)


ところどころに、ビルがかつて作ったハロウィンにちなんだ絵が立て掛けられてあります
よくお客たちは一緒に記念撮影してます


観光地によくある顔ハメ板
ビル作「The Pump-Kins」
ちなみにKinsとは英語で親族・血縁という意味
Pumpkinとかかってます
結構人気です



その後は、恒例③焼きトウモロコシとホットアップルサイダー
アップルサイダーと言うのは、サイダーとは言っても炭酸水ではありません
炭酸水は英語ではSoda
Ciderを辞書で引くと「りんごジュース(米)・りんご酒(英)」
100%リンゴ果汁にシナモン、ナツメグ・クローブ・オレンジの皮を入れて煮込みます
中に入ったリンゴがドロドロになってて、体が暖まる冬の定番飲み物です
日本で言うなれば、冬のお汁粉的


甘さに寄って来るハチと戦いつつ、自分たちでパンプキンを選んで、その場でカービングすることに・・・


まずヘタをくり抜いて、そこから手を突っ込んで中の種を取り出します
私は今年、クモをチョイス
下書きしてナイフで掘ります










キャンドルを入れた完成品は後ほど載せます・・・

Wednesday, October 19, 2011

Bittsy's living room eco system


この時期がやってきました
暖炉の季節が
と言っても、まだ摂氏15度ほどなので、暖炉の火がなくても余裕な
のですが、パチパチという音を聞くのは中々良いものです
過去は11月から4月末まで暖房を入れていたので、出来るだけ長く暖房なしの暖かい日が続くことを祈るばかり・・・
光熱費・・・


It was 58F today.
Not that cold, but we got the fire going.
Sipping soup in front of fire listening to crackling...
Yet, I don't want winter to come!!!!!




もくもくと水やりをする人
最近ネットで室内用水やりホースを買ったので、ビルの仕事が楽になりました
蛇口に取り付けるタイプ