Wednesday, September 28, 2011

Jungle-jungle at Bittsy


9月も末になれば、秋らしくなって来て・・・
外に置いてあった大量のビルの観葉植物を家の中へ移動(ビルが)
これはほんの一握り
よくいろんな人に「水やり大変でしょう?」と言われて
「ねぇ!」と同調
植物はビルの担当なので、私は触ることもなく(むしろ、触らせてもらえることもなく)もちろん水をあげたこともなく

夏は外に置いてるので、一揆にホースでやるところ、長い冬には洗面台とあちこちに散らばった植物を何百往復もして水やり
一仕事です(ビルが)



Summer is gradually coming to an end, and fall is taking its place!
The air is getting chillier, and an electric blanket is back in the bed.
Now Bittsy is transforming back into an inside jungle!
Also the time Blackstones become more affectionate.


☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆

↓決めポーズ  o(´^`)o


↓これ全部サボテン
新種を見つけては買って来て、そして数々を増殖させ・・・
また家中がジャングルになる時期になりました



Tuesday, September 6, 2011

The last summer outing


今週末は Labor Day Weekend(言うなれば、勤労感謝の日)
明日からは新学期が始まるとあって、店では文房具とかリュックとかのセールスが並ぶ
日本で言うところの、8月31日
最後の夏イベントとしてBBQをしたりする家も多い
ビルは1時から仕事だったので、その前にちょろっと釣りをすることに


ところが干潮すぎて全くダメ
ジーンズを膝までたくし上げた状態で、向こう岸まで歩けるほど
右には交通量の多い道があって、そんな中 川を渡り歩こうとしてたのは私たちくらいで、ビルは警察に声を掛けられてました・・・
私が近づいても逃げないカモメの集団(↓)


(ここ、ちなみにビルが立ち話ですっかり気が合ったロバートさんが教えてくれた例のカニ釣り穴場スポットですよ〜〜)

Sunday, September 4, 2011

Music returned to Bittsy

8月28日、アメリカ Tri-State にハリケーン・アイリーンが上陸
アメリカ本土に入ってから勢力は弱まったものの、27日午後 オバマ大統領はメリーランド、ロードアイランド、ニューハンプシャー、ニュージャージー、コネチカット、バージニア、マサチューセッツの各州に非常事態を宣言

Due to Hurricane Irene approaching, all tri-state's public transportation was suspended, all train/subway stations and bridges were closed @ noon of Sat, Aug 27.

President Obama declared the state of emergency for MD, RI, NH, NJ, CT, VA, and MA.
I got nervous because the day before everyone goes "this is gonna be bad, this is gonna be bad..."
I filled up water in one of the bathtubs, got many candles on the kitchen counter and went to fill up our propane tank so we could cook with BBQ grill in case we lost the power.
Sure enough.
The power outage!!!


27日正午で公共交通機関を停止、駅も橋も全て完全封鎖
ハリケーンの接近に備えた
前代未聞のことらしい
威力は弱まっても、西ヨーロッパの面積に値するサイズという巨大ハリケーン


Even Grand Central Terminal was closed!





ハリケーン一過

The next morning after Irene
Super sunny with some trees down and lots of branches all over


夜はキャンドルと懐中電灯で生活
案の定、キャンプのようだとビルは喜ぶ

Bill gets excited and says "just like camping!" with his infamous head light.


バスタブに貯めておいた水で野シャワーを2日に一度
手持ちの水も少なくなって来た
銭湯というものが存在しないアメリカ、携帯のネットで、シャワーやトイレを被災者に公開している場所を探した
近所のYMCAがリストに挙がった
この状況を逆に楽しんでいるビルを残してでも、私は一人で本物のシャワーを浴びに行くぞ、と意気込む

Our temporary shower room - the back deck where our neighbor on the right could see us bucket shower through trees...





今後も木が多い地域で住んでると、長期間停電は起こる
真冬で起こると被害が大きくなる(配管パイプが凍り破裂)
ということで、カード払いで発電機を購入
2日で500台以上が一揆に売れたりと、考えることはみんな同じ
もたもたしていたおかげで、発電機を繋ぐケーブルが各地で売り切れになってしまって、今日は私は仕事を休んでビルと40㌔離れた隣州のNYにある電気屋へ行く事に
(ちなみに懐中電灯用の電池も売り切れ)

家の必要電力を賄える部品全てが揃った(洗濯機・乾燥機・コンロ以外)と意気揚々と帰宅して二人で「電気が戻ってたりしてね〜〜〜」と言ってたジョークが本当になった!
結局日曜の早朝から金曜の午後の5日間半、トイレは流せないわ、汚水は逆流するわで、不便極まりなかった生活が終わった

当たり前にあるものに頼りまくまくり過ぎてる生活・・・
なくなって初めてその有り難みに気付くわけで

Called more than 20 electric supply stores looking for a generator's 10/4 cable... The cable was sold out as well as D butteries.   We were late! So late.  Everyone else was way ahead of us. And finally found this place in Mt. Kisco (25 miles away). Whew.  On the way home, I declared that I would go to the YMCA to take a NICE shower in the evening, and then we joked "what would you do if all power was back after we got everything ready to get the generator going"    And yup of course.  This is how things go, always...   Bill hit one of the switches... the power was back!!!  5 and a half days of outage after all!!!