Thursday, April 22, 2010

Admin day!

今日は・・・
Administrative Professional Day

いわゆるアシスタントに感謝する日。

朝 電車を降りて、エスカレーターを上ったところで「Secretary Day」と画用紙を掲げて花を売ってる人たちがいて。
もちろん国民の祝日ではない。普通~の日。
上司が部下に花を贈ったり、プレゼントを贈ったりして日ごろのサポートのお礼を言う。
アメリカで買う手帳にも載ったりしてるマイナーなオフィスイベントであったりする。

去年はマネージャーたちがカンパして高さ10㌢の大きなホールチーズケーキを二つ買ってくれたっけ・・・。
今日はマネージャーのほとんどはヒューストンの会議出席のため出張中だった。
私の上司は日本出張中だし、今回は静かに終わるなと思っていたら・・・。

部長と唯一会社に来ていたマネージャーの二人が、他のみんなにランチを買ってくれた。おしみない大盤振る舞いがその人の株を急上昇させる。

うちのアメリカ人の副部長は高給取りのくせに超けち。
誰かの誕生日で「ここはオレが支払っておくから」と言い放って、これは目面しいと、みんなで彼に感謝した。
ところがあとで見たら、きっちり会社のクレジットカードを使っていた。確かに代表して「オレが払って」たけど!意味が違う!!こういう人は下からの慕われ度が限りなくゼロに近い。

アドミニデーは今日でも、アドミニウィークというのもあって、今週がそれにあたる。
バレンタインみたいに結局は商売絡みか・・・。


6 comments:

Yumi said...

私もランチもらいに会社に行くべきだったか? 今週末働くので、今日休みとったんだよね。 ただうちの場合、そんな日だとも忘れ去られてるような。まあとりあえず休めただけオッケイ。 今週末仕事きつそうなので、ゆっくり休みました。 

Atsuko said...

こういう付加系は自己申告よね・・・。
たかれば何とかしてくれる。
ある意味、ボスが部下に休みというプレゼントをくれたAdminデー???・・・無理がある(汗)

Akemi said...

商売絡みでも何でも、そういう日っていいな~と思う~。給料やってんだから、働いて当たり前って風潮は、時々物凄く虚しくてやる気なくすもん。言葉だけでもあると、うれしいもんだ(単純?)。うちの若い支配人がうつ病になってしまい、ここ2~3カ月同じ給料で2人分働いてる私・・・。何とも思っていないどころか、息子ばかりかばう(病気だから仕方ないけど・・・)社長に心身共に折れそうだわさ。

Atsuko said...

確かに人によるけど「この不景気で仕事あるだけで有難いと思え」的な横柄な態度で来る人もいる。

この前ファイナンスのクラスを専門学校で取って、そのクラスメートの一人の会社の好待遇にあまりのギャップを感じてしまった。

まず隔週金曜日が休み・勤務年数でなく人生経験で有給日数が変わる(最高8週間/年)・交通費支給(←アメリカでは目面しい)・上司含め幹部の「社員あってこその会社」だという理解・・・。そんなにすごい業務内容でなかった彼女の給料は私の倍以上・・・。社員全員がハッピーだと言ってた。そんな会社が存在することにビックリ。

給料が安くて仕事量が多いと、モチベーションが下がって仕方ない。

Rika said...

へ~。こんな日があるんだ。
いいなあ。
ほんとに実行してくれるのがいいね。
日本にもこういうのがあればいいのに。

Akemi said...

この前テレビで、日本は景気が良くなっても、給料が上がらないシステムになってると言ってた。大企業が従業員より株主を優先するもんで、利益が出ても従業員に還元されないからだと。うちは、中小企業だから、株主に配当するような事はないけど、利益は借入金の返済だったり、設備投資に回されるもんで、今月売上上がってるな~とあからさまにわかってても、正社員なのにボーナスは一度ももらったことないもんね~(逆自慢)。従業員の給料が遅れてる時でも、社長の息子や娘が私立の大学にの~の~と通ってるの知ってるもんで、何だかな~って。すいません、すっかり愚痴書き込みばっか :<。