Saturday, November 29, 2008

Intro for Thanksgiving Day

サンクスギビングデイについて・・・
感謝祭(かんしゃさい、英語: Thanksgiving Day)は、アメリカ合衆国とカナダの祝日のひとつ。Thanksgivingと略称されたり、あるいは七面鳥の日(Turkey Day)と呼んだりもする。アメリカではは11月の第4木曜日、カナダでは10月の第2月曜日になっている。

感謝祭は、イギリスからマサチューセッツ州のプリマス植民地に移住したピルグリムファーザーズの最初の収穫を記念する行事であると一般的に信じられている。ピルグリムがプリマスに到着した1620年の冬は大変厳しく、大勢の死者を出したが、近隣に居住していた北米先住民ワンパノアグ族の助力により生き延びることができた。翌1621年の秋は、とりわけ収穫が多かったため、ピルグリムファーザーズはワンパノアグ族を招待し、神の恵みに感謝して共にご馳走をいただいたことが始まりであるとされる。しかし、イギリス人の入植者もワンパノアグ族も秋の収穫を祝う伝統を持っており、この年のこの出来事は特に感謝祭と位置づけられてはいなかった。プリマス植民地で最初に祝われたた1623年の感謝祭は食事会というよりもむしろ教会で礼拝を行い、神に感謝を捧げる宗教的な意味合いが強かった。

 アメリカ合衆国の感謝祭 

現代の感謝祭では、宗教的な意味合いはかなり弱くなっており、現代アメリカ人の意識の中では、たくさんの親族や友人が集まる大規模な食事会であり、大切な家族行事のひとつと位置づけられている。特に感謝祭前日と感謝祭の後の最初の日曜日は、交通機関が1年の中でも有数の大混雑・大渋滞となる。
感謝祭の朝には、大統領が二羽の七面鳥を屠殺される運命から恩赦する(Turkey Pardon)という行事がホワイトハウスで行われる。
州によっては感謝祭の翌日の金曜日もThanksgiving Fridayとして祝日扱いとなっており、また祝日でない州においても企業が独自に休日を設定している場合もあるため、感謝祭が4連休の祝日となる場合が多い。感謝祭が過ぎるとクリスマスまで約ひと月となり、クリスマスプレゼントのショッピングが激化することから、各小売店では感謝祭をクリスマス・セールの前哨戦と位置づけ、客足をあてこんで金曜日から特別セールを行う。金曜日のセールで小売店の収支が黒字になることから感謝祭の翌日を「ブラック・フライデー」、週明けの月曜日に職場の高速回線を利用してウェブ通販でプレゼントを購入する人が多いことから感謝祭休み明けの月曜日を「サイバーマンデー」と呼ぶ習慣がある。感謝祭からクリスマスまでのひと月は、小売店の年間の総売上の約半分を占めるという。

 感謝祭の食事 

伝統的な正餐のメインディッシュとなるのは、角切りにしたパンを用いた詰め物(「スタッフィング(stuffing)」または「ドレッシング(dressing)」と呼ばれる)をした大きな七面鳥の丸焼きである。そのため、感謝祭の日は「七面鳥の日」(Turkey Day)と口語的に呼ばれることもある。切り分けた七面鳥にグレービーソースとクランベリーソースを添えて供する。ベジタリアン向けには、七面鳥を模し豆腐で作った食品(トーファーキーなど)も市販されている。
副菜には、マッシュポテトとグレービーソース、オレンジ色のサツマイモの料理、さやいんげんのキャセロールなどが一般的である。デザートには、アップルパイやパンプキンパイが供されることが多い。
感謝祭の伝統的な食事をいつ摂るかは、昼食、夕食、午後4時ごろなど、家庭によって異なる。
(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
以上がサンクスギビングについての歴史や内容です。私はサンクスギビングの前日の昼過ぎにマンハッタンから電車に乗って家に帰りましたが、えらい人ごみでした。おかげでピーク時間でもなかったのに1時間40分たっぷりと立って帰りました・・・。みんな大きなカバンとかスーツケースを持っていて、いわゆる私たち日本人で言うところのお盆のリターンラッシュ状態。
当日食事は、昼の2時半くらいからオードブルを食べ始め、4時半にはターキーを含む豪華食事を開始してたと思います。デザートは4種類もあって(チーズケーキとパイ)アメリカでは二つ目に大きな(一つ目はもちろんクリスマス)家族行事です。食事の後は、テレビを見たりして団欒しました。

Saturday, November 15, 2008

Thursday, November 13, 2008

The House Hunters VIDEO




♪ The House Hunters 

House Hunting

Tuesday, November 4, 2008
(Election Day)
On Monday, November 3 Atsuko and I drove to Fairfield County, Connecticut in search of a home to buy. We had planned on spending the day getting an idea of what exactly we were looking for in terms of a home. Instead, our brand new truck ("Mr. Redford") pooped out on us while we were driving down the Merritt Parkway in Stamford. It turned out to be moisture inside one of the sealed plugs causing misfire which made Mr. Redford buck like a wild bronco as we attempted to accelerate. So Monday we didn't get to do any house hunting as it were. Instead we sat all day in Toyota of Stamford's waiting room, and then crashed for the night in the Double Tree Hotel in Norwalk.
The following morning, Tuesday, November 4 (Election Day), we got off to another early start and actually did check out a few homes. Some of the homes we entered into with
Alice Morgan from Coldwell Banker, our real estate agent for the day . Another home we just viewed from outside on our own.
Though we didn't fall in love with any of the homes we saw and Mr. Redford gave us an unexpectedly hard time, our house hunting journey was not a waste. It was an important first step towards our goal of finding and purchasing a place that we can call our own.
11月3日(月)意気揚々と
第一回目のマイホーム探し
へと、車で2時間走らせた隣州のコネチカット州へ出掛けました。Mr.Redfordにとっての初長距離ドライブです。渋滞に引っかからないように朝7時くらいに出発 ┌゚ο゚┘
コネチカットに着いてさっそく地元の地図を購入。さて、いざ家探しに出掛けるか・・・というときに、Mr.Redfordに異変が・・・。買って6日目の新車に異変が起こるわけもない!と「大丈夫?大丈夫やろう・・?」とお互い言い聞かせつつも、車は「ガガッ、ガガッ!」と嫌な音をたて始める。怖くなってフリーウェイを降りて、ロードサイドアシスタントに電話した <(゚ロ゚;)>ノォオオオオオ!!
寒い寒い外で待つこと1時間半。ようやく牽引車がやってきて、最寄のトヨタへ連れて行ってくれた。朝早く出て車が直るのをそのStamford Toyotaでひたすら待つ。置いてある雑誌を読み漁った頃やっと車が直ったとの知らせ。その時で既に16:30!!きっちり閉めてあるはずのスパークプラグに水が入っていたとのこと!わざわざ遠方はるばるやって来た旅がこのトヨタ騒ぎで水の泡に・・・。新車に問題があるなんてもってのほかや!!! オリャ(ノ-o-)ノ ┫;:・.
怒りを抑えつつ、その夜は近くのホテルに泊まって、明日一からやり直すことに。近くの道をグルグル回り、見つけたホテルは Norwalk にあるヒルトン系列のDouble Tree Hotel。痛い出費でした・・・。(なかなか出来ないゴージャス泊)
翌朝、不動産屋を訪ね3件の中古家を見せてもらうものの、ピンときたものはなく。「ま、第一回目はこんなものか」と経験値を上げた旅は終わった・・・。
At the Double Tree
Atsuko and I peruse the front yard of a charming home on Wolfpit Road in Wilton.

不動産屋と別れたあと、自分たちで気になっていた一軒家へ向かう。個人的に行ったので中に入ることは出来ず、外から家を確認することに・・・。Wiltonというなかなかいいエリアにあった(かなり直しが必要な)家でしたが、すぐ目の前がうるさめの道路・・・と私たちの希望には適わず。

I really liked this place. Unfortunately, though it had many things going for it, this lovely home was set just off Wolfpit Road which is a fairly busy road. We don't want to be on or even too close to, any streets with traffic.


Wilton is a beautiful area of Connecticut, and autumn is a wonderful time to discover this!




See you 158 Wolfpit Rd.!
 後日談 
その後スタンフォードで車を直してもらったけど、やはり不安だったので、購入したディーラーへクレームの電話をした。Mr.Redofordを担当した下っ端営業ではなく、Sales Managerを電話に出してもらった。こちらが新車に問題があるなんて信じられないと淡々と言うと、こともあろうかそのアホマネージャーは「自分はただのセールスであってメカニックじゃないから、そんなこと言われても困る。サービスマネージャーに電話してくれ」と強引にガチャっと電話を切られてしまった。そしてサービスマネージャと連絡を取り、Mr.Redfordを店までチェックしに持っていった。なんとかコネチカットでのホテル代も請求できないものかとコピーを持っていってたけど(もともと車に問題が起こってホテルに泊まる羽目になったし)ホテル代請求どころか、最後の最後まで誰一人からも謝罪の言葉がなかった。「ここに問題が起こって、車がガタガタ言い始めて。でも、今チェックしたけど特に心配することも見つからなかった。OK?」で済まされてしまった。
この社会っていうのは、責任転換が多すぎて、サービス精神がなさ過ぎる!!
ヾ(。`Д´。)ノ彡
アメリカに来てから切れてばっかり・・・。日本が懐かしい。

Tuesday, November 11, 2008

Long Island Sushi!

Sunday, November 2 2008
Mutbailey Schlitzey and Atsuko went shopping.
Among the goodies was a
sushi platter!
We sat, with Halloween rats staring at us, and devoured the California rolls, shrimp sushi, salad, and miso soup.
It was fun and even a bit nostalgic after only a couple of months of not eating such cuisine!





Arigatou Mutbailey Schlitzey and Atsuko!

Saturday, November 8, 2008

It's REALLY HALLOWEEN!!!

Friday, October 31 2008

HALLOWEEN



Wild Bill's Halloween costume:

Joe the plumber

(liberal version)

Atsuko sketches out her Jack O'Lantern design

ビルがファームから 余ったパンプキンを持って帰ってきてくれました。

Atsuko works from a template she got from the internet!

最近はネット検索をするといろんなパンプキン彫りのテンプレートがゲットできます。私のようなアートに才能がなくても簡単にすごいものが作れます。
彫り始めて1時間後・・・
Atsuko won 1st place this year
for the best pumpkin carving
with her awesome
OWL

However, we're all winners

Mutbailey Schlitzey with markered-in
"Demon face" (middle), and

Wild Bill with his

"Alien Reptile" (right)

Demon Face

Alien Reptile

Here's a scary Halloween picture!
これが一番怖いで賞

Rat attack!


A happy, wacky Halloween

from the Schliteymotorellas!

Blowin' Harp at Twenty One Main

Wednesday, October 29 2008


I was invited by Tony Bielli, the guy who sold Atsuko and I Mr. Redford, to come and accompany him on harmonica at


Twenty One Main Steak House


while he played guitar and sang.


Tony Bielli is a jerk, and a weird one too. It wasn't very fun playing along with him, but Atsuko, Schlitzey, Lynn, and I did have fun taking the piss out of big Tony!


Mr. Redford

On Monday, October 27
Atsuko and I bought our first ever new car!
It's a 2008 access cab Toyota Tacoma
It's a real red neck special, but I have always appreciated pick up trucks and new it would be coming in handy a lot in our future.
We picked up "Mr. Redford" the next day
Mr. Redford
Mr. Redford blending into the fall scene

Geese fly over Mr. Redford, appreciating an aerial view of our beauty!

OOOOOOHHHH Yeah!


Allie's First Halloween Featuring the VIDEO!

Allie as a puppy!

Sunday, October 26 2008












More Fall Images From the Pumpkin Patch

Late October 2008

The Black Crows

Various Gourds
more Gourds

Corn in the corn maze, against a bluer than blue sky (no effects here!)



CORN MAZEとはいわゆるトウモロコシの迷路。広い広い土地に2.5メートルまで伸びたトウモロコシが壁となった巨大迷路。毎年たくさんのお客さんに楽しんでもらってます。私が試しにやってみたら、抜け出すまで15分かかりました。



Wagons and the tractors ready for hay rides

I don't know what kind of berries these are, but they sure are beautiful red

I've got the BIG APPLE in my hand!

This strange looking squash is known as a Snake Gourd (for obvious reasons), or in Italian "Gugutsa"

Autumn blue sky

the pumpkin patch

毎年 地面に5000個くらい並んだパンプキンから、お客さんは好きなサイズのものを自分たちで選んで買います。


Happy Autumn 2008