Wednesday, February 13, 2013

Blizzard Nemo


アメリカ東北で、ワーストワンになるとニュースで報道され、電力会社からも二回も警告電話がかかり、Blizzard Nemo(ニモ)と拍子抜けするくらい可愛い名前の吹雪が先週金曜日に接近。過去のハリケーンが頭によぎり、心配でたまらなくなる。



過去のハリケーンは、停電こそ10日とか続き不便だったものの、所詮は真冬ではなかった。こんな毎日が氷点下の時期に停電になると、とんでもないことになる。水道管や風機構が凍らないように、常に5度の暖かい空気を送り続けないといけない。暖かい空気は電力によるものだし、発電機があるとはいえ、とんでもない量のガソリンを給油し続けないといけなくなる... (*≧m≦*)




木曜日に会社を出る時の同僚との別れ言葉は「Be safe」




金曜朝になると、暴風雪警報も出て、公共交通機関はストップ。

正直、雪よりも風の方が恐い。
家周辺に何十本とある数十メートルの大木が落ちてきたらと思うと、自宅勤務しつつも心ココにあらず。



ドキドキの金曜が過ぎ、土曜日の朝起きると、何回かは短く電気は途絶えたけど、停電を免れたばかりか、50センチ積もっただけで、損害はなかった (。´・∀・)b

低気圧と高気圧のぶつかりが南にずれたため、助かった〜



今シーズン初の雪かき
数時間




公道は町の除雪車が一揆に
後は専用の塩を撒いてくれるので、雪解けが早い
自分ちのドライブウェイはひたすらの往復
3時間 雪かきをしたけど、ビルが仕事へ行くタイムリミットが来たので、取りあえずドライブウェイの車が通れる真ん中だけ



ガメラ池もすっかり凍りきってます
アイススケート出来るな

2 comments:

Akemi said...

心配しとりました~。深刻な状況でなくて良かった!私?大阪のチンケ(死語?)な冬でも冬眠中です :)。雪なんか積もらね~のに・・・。春が待ち遠しいよね~。もう、4月に毎度おなじみ奈良へのトレッキングと鳥取旅行を計画してます~。楽しみを作っとかないと冬なんか越せないわ(大袈裟)。ちゅうか、ストレス発散の為かも~(涙)。

Wild Bill and Atsuko said...

いやー、日本も寒いときは寒いからね〜。
今は暖かい美味しいもの食べて、春からの活動再開に体力を備えるのが、大事大事 (*ꆤ.̫ꆤ*)

ビルが子どもの時は「近所の池とか湖が凍ると、普通に靴のまま、アイススケートやってた」らしい。いくら子どもの体重が軽いとはいえ、割れて落ちたらと思うだけで怖いわ!と思うのは私だけ?٩(๑`ȏ´๑)۶