Saturday, February 16, 2013

Leadership within American

火曜日の出来事
雪嵐ニモの余波はその日も続き、私の急行電車も普段より多くの駅で停車した。
普段は100%座席が確保出来る電車も、元々 単線用の4車両だけなので、停車駅が増え乗客の数も増えれば、容赦無く立ち客も多くなる。

暖房プラス人の熱気で、蒸し蒸しと言うわけではなかったものの、確かに車内の空気は澄んではなかった。

あと10分で、Grand Central駅に着くという頃
「Oh, my God!!!」
車内がザワザワ
「ドクターは居ないか⁉ Is there a doctor here!?!?」
前の方で立っていた女の人が倒れたらしい。
「私は看護師です。I'm a nurse」
と上品なおばさんがカツカツ近寄る。

その間にも、あちこちで救急車に電車をする乗客たちの声。
実際、私の隣に座っていた人も掛けてた。

倒れた人は貧血だったようで、意識をすぐに取り戻し、看護師のおばちゃんは、倒れた人の名前・年齢・脈・体の状態をキビキビと救急番号のオペレーターに伝える。

この一連の行動、たった1.2分の出来事 (*_*)

数分後に駅に着くと、既に警察が待っていた。
(ジャンボ駅なので、常駐している警察や米軍はわんさか居る)

まるでテレビドラマのワンシーンの中、アメリカ人の行動の素早さを見た
 (=´∀`)人(´∀`=)

Wednesday, February 13, 2013

Blizzard Nemo


アメリカ東北で、ワーストワンになるとニュースで報道され、電力会社からも二回も警告電話がかかり、Blizzard Nemo(ニモ)と拍子抜けするくらい可愛い名前の吹雪が先週金曜日に接近。過去のハリケーンが頭によぎり、心配でたまらなくなる。



過去のハリケーンは、停電こそ10日とか続き不便だったものの、所詮は真冬ではなかった。こんな毎日が氷点下の時期に停電になると、とんでもないことになる。水道管や風機構が凍らないように、常に5度の暖かい空気を送り続けないといけない。暖かい空気は電力によるものだし、発電機があるとはいえ、とんでもない量のガソリンを給油し続けないといけなくなる... (*≧m≦*)




木曜日に会社を出る時の同僚との別れ言葉は「Be safe」




金曜朝になると、暴風雪警報も出て、公共交通機関はストップ。

正直、雪よりも風の方が恐い。
家周辺に何十本とある数十メートルの大木が落ちてきたらと思うと、自宅勤務しつつも心ココにあらず。



ドキドキの金曜が過ぎ、土曜日の朝起きると、何回かは短く電気は途絶えたけど、停電を免れたばかりか、50センチ積もっただけで、損害はなかった (。´・∀・)b

低気圧と高気圧のぶつかりが南にずれたため、助かった〜



今シーズン初の雪かき
数時間




公道は町の除雪車が一揆に
後は専用の塩を撒いてくれるので、雪解けが早い
自分ちのドライブウェイはひたすらの往復
3時間 雪かきをしたけど、ビルが仕事へ行くタイムリミットが来たので、取りあえずドライブウェイの車が通れる真ん中だけ



ガメラ池もすっかり凍りきってます
アイススケート出来るな