It was late December 2008.
Atsuko and I had put a binder on a raised ranch.
We believed this was to be our home, and it almost was.
However, the forces that be had another plan for us!
It was late December 2008.
Atsuko and I had put a binder on a raised ranch.
We believed this was to be our home, and it almost was.
However, the forces that be had another plan for us!
Wednesday, November 19 - Friday, November 21 2008
Still House Hunting
in
Connecticut
with
Wild Bill & Atsuko
 日本のようなつり革はなく、アルミ?鉄?の棒が車内真ん中にあって、そこにつかまる。日本みたいに「電車がカーブにさしかかります。急ブレーキにご注意下さい」とかいう親切なアナウンスはもちろんなく、そこまで勢いよくブレーキ踏まんでも・・・と思うくらいつんのめる。なので、棒に掴まるのは必須。基本的にみんな背が高いので、164cmの私ですら他の乗客に埋もれてしまう時も。
 日本のようなつり革はなく、アルミ?鉄?の棒が車内真ん中にあって、そこにつかまる。日本みたいに「電車がカーブにさしかかります。急ブレーキにご注意下さい」とかいう親切なアナウンスはもちろんなく、そこまで勢いよくブレーキ踏まんでも・・・と思うくらいつんのめる。なので、棒に掴まるのは必須。基本的にみんな背が高いので、164cmの私ですら他の乗客に埋もれてしまう時も。 NYの地下鉄は数字かアルファベット一文字。「環状線外周り」とか「丸の内線」とかいういわゆる名称はなく、「Eトレイン」のように非常にシンプル。
NYの地下鉄は数字かアルファベット一文字。「環状線外周り」とか「丸の内線」とかいういわゆる名称はなく、「Eトレイン」のように非常にシンプル。 2003年までNYの地下鉄・バスで使われていたトークンと呼ばれるコイン型乗車券。5円玉より少し小さめのサイズ。改札を出てしまわない限りの一律価格。
2003年までNYの地下鉄・バスで使われていたトークンと呼ばれるコイン型乗車券。5円玉より少し小さめのサイズ。改札を出てしまわない限りの一律価格。 大きい地下鉄の駅にはストリート(?)ミュージシャンたちがいる。
大きい地下鉄の駅にはストリート(?)ミュージシャンたちがいる。